ひな祭り その4
どなたのお手製でしょうか?
シックなお雛さま
モモの花ではなくて
サクラの花が
ご愛敬
« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
どなたのお手製でしょうか?
シックなお雛さま
モモの花ではなくて
サクラの花が
ご愛敬
「生活館みなみ」は2011年に20周年を迎えました
仕出し弁当のにんじんさんも、元気アシストも
生活館と一緒に誕生したのですね
10周年のときに
記念イベントの目玉として
タイムカプセルが計画されました
よく校庭に埋めておいたりしますが
生活館の場合はあっと驚くところに
昨日の南コモンズ大会の折りに
タイムカプセルが開封されました
中からは10年後に向けたメッセージや
記念パーティーの写真が
生活館の会議室に展示しています
タイムカプセルがどこにあったか
興味のある方は窓口で聞いてネ
窓口にまたおひな様が増えました
小ぶりだけど、やさしいお顔立ち
見ていると
気持ちがなごみます
おひな様も春の訪れを
待っているのでしょうか
小さいけれど
三人官女も五人囃子もいます
何となく、おねだりポーズに見えるのは
雛あられや菱餅がないから
それともお白酒
窓口にすてきなお花が
咲いています
写真は鏡の前で撮ったので
ボリュームがあります
長く楽しめそう
立春を過ぎると
春の日差しを感じるようになりますネ
そろそろお雛さまを
飾りたくなります
まずはお内裏様のカードから
横浜市消防局が作成した「減災行動のススメ」という
ハンドブックが生活館みなみに置いてあります
ーできることから今すぐにー をコンパクトに
まとめています
パソコンからもダウンロードできます
サウンドヒーリング協会が発行している
「Good Vibration(グッドバイブレーション)2012」に
元気アシストのセラピストの記事が掲載されました
巻頭の上野圭一氏の「音・このふしぎなもの」
講演会やセラピストの活動報告
第5回サウンドヒーリング研究会の模様
2011年の協会活動などが掲載されています
きょうは節分
鬼は寒い外に逃げていったのでしょうか
元気アシストの鬼は豆が好きなのかな
節分といえば恵方巻
毎年、にんじんさんが
予約で作っています
おいしかった