元気アシストの看板です
元気アシストの看板が新しくなりました
入り口がわかりにくかったとか
看板がわからず通り過ぎてしまったとか
笑えないようなことが
ありました
これからは大丈夫
井土ヶ谷駅から徒歩1分なのです
看板が目印です
上の写真は取り付けているところ
(有)ケイケイスタジオさんにお願いしました
ベースがうすい緑色で周りになじんでいます
早くもわかりやすいと評判です
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
元気アシストの看板が新しくなりました
入り口がわかりにくかったとか
看板がわからず通り過ぎてしまったとか
笑えないようなことが
ありました
これからは大丈夫
井土ヶ谷駅から徒歩1分なのです
看板が目印です
上の写真は取り付けているところ
(有)ケイケイスタジオさんにお願いしました
ベースがうすい緑色で周りになじんでいます
早くもわかりやすいと評判です
明るい色づかいに
元気をいただけそうと
治療室にかけました
口で描いた絵だそうです
窓口に泳ぐこいのぼり
風をはらんで元気に泳いでいます
空を仰いで
青空に向かって
元気アシストはカレンダーどおり開院します
お休みは日、祝日です
5月2日(月)、6日(金)、7日(土)は開院します
この機会にからだと向き合う針灸治療を受けてみませんか
7日はサウンドヒーリングです
音楽の響きと心地よい振動で、こころやからだの疲れを解きほぐしましょう
桜が咲くと季節は急に早足になります
元気アシストの窓口のカレンダーも替えてみました
季節の歩みには追い付かないけれど
季節を感じるこころは一緒
来院された方に喜んでいただきたい
南まちづくりユニットのメンバー5名で
生活館みなみをスタートして
南区の町めぐりをしました
まず南区子育て拠点「はぐはぐの樹」、ユニットのメンバーでもある「WEショップみなみ」
続いて「家事介護W.Coさざん」の事務所、こちらもユニットのメンバーです
その後、南センターに。ここでは館内を案内していただきました
満開の桜の向こうにランドマークを望む橋は人気のビューポイントです
桜を堪能すると、市民グループが数団体事務所を構える大和ビルに寄り
その近くの「テラ・アマータ」で雑貨を見、蒔田公園では「蒔田エコサロン」
近くにある吉田新田ゆかりの「お三の宮日枝神社」に寄り
本日のゴール、浦舟町にある「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」へ
そして隣の南区役所移転予定地も見ました
歩いてみてわかることが色々ありました
元気アシストの窓口に置かれた募金箱
東日本大震災支援金を募っています
支援活動に頑張っているNPOやボランティア団体等に
直接、より有効に、より早く使われることを願って
支援金として
「NPO法人市民福祉団体全国協議会」に送金します
協議会のホームページは ⇒ http://www.seniornet.ne.jp/
下記の口座でも受け付けています
【東日本大震災支援金受付口座】
口座番号:郵便局 00270-5-94335
名義:神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会
*4月1日~5月31日まで受け付けます。
*健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”は、元気アシストの運営のほか、
健康づくり講座の出張、薬歩(やっぽ)の会、石けん類の販売を行っています。
ホームページはこちら↓
パッチワークキルトのミニタペストリー
年に数回、窓口にかざります
4月は進入学の季節、入学式の親子連れを見かけます
ハートのかたちに想いをこめて
つながっているハートに希望をつないで
めぐってくる季節に感謝
実物はとても素敵です
桜が咲きはじめて
春がやってきました
この絵からも春を感じていただけたら…
くぼやまさとるさんという、伊豆在住の絵描きさんの絵です
ホームページはこちら http://www2.wbs.ne.jp/~mgland/
サウンドヒーリング・セラピストも着用している、ネパールの女性が作る服を
販売している「グリーンバザール」で購入しました
グリーンバザールについてはこちらをどうぞ
生活館のささやかな情報のひとつです
横浜市南区の災害時給水マップが水道局のホームページで公開されています
地域医療救護拠点も表示されています
この情報は下記URLから横浜市の全部の区を見ることができます
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/anshin-oishi/saigai/oukyu-kyusui.html
また、下記のページでは神奈川県内の浄水場ごとの放射性物質測定結果が
毎日更新されています
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html