お雛さまではないけれど
レモングラスで作ったリースを
ちょっぴりお雛さまモードにしてみました
小さなお人形は和紙で作ったもので
中に鈴が入っています
« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
レモングラスで作ったリースを
ちょっぴりお雛さまモードにしてみました
小さなお人形は和紙で作ったもので
中に鈴が入っています
20周年記念のプレゼントとしてスノーボールクッキーを
メンバー全員が集まって作りました
クッキー種をこねるところの写真は撮り逃しましたが
以下の工程で作り上げました~
Sマークのマーガリンをやわらかくホイップし
お砂糖を加えてさらにホイップ!(ホイップ係のメンバーが
明日は筋肉痛!と言っていました)
ふるいにかけたSマークの薄力粉を加え、手早くまとめて
クッキー種の出来上がりです
しばらく冷蔵庫で休ませたクッキー種を
小さく丸めてオーブンの天板に並べるところ(成形↓)
最初はくるくる楽しく丸めていましたが、900個以上丸めるとなると
最後のほうは皆疲れ果てていました。つらく根気のいる作業です
焼き上がったところ(焼き上がり↓)
粉砂糖をまぶしているところ(粉砂糖まぶし↓)
袋詰めしてラベルをつけて出来上がり(*^。^*)( クッキー↑)
お菓子屋さんに転業しようか!という話も出ましたが
毎日大量に作るとなると大変だ~っ!!
ということで却下となりました
ちゃんちゃん♪
以上、にんじんさんからの投稿でした
☆生活館みなみには「針灸・元気アシスト」のほか、仕出し弁当のにんじんさん、
会議室では生活クラブや、ヘナクラブなどさまざまな団体が活動しています。
今年は元気アシスト20周年の年
1月からポイントカードを始めました
5月にはご来院先着50名さまに、“ぱーとなー”おすすめのグッズがもれなく当たります
そして11月下旬から12月初旬ころに地球交響曲(ガイアシンフォニー)を自主上映
まず、スタッフが映画を観に行きました。
場所は開成町福祉会館
次は元気アシストがこの映画を上映すると思うとワクワクしてきます
このブログでも随時お知らせしていきますね
帰りに一駅先の松田の河津桜を見ました
ほぼ満開の桜に菜の花のコントラストがきれいでした
以下のURLで健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”のホームページをご覧の方にお知らせ
http://members.ytv.home.ne.jp/wco.partner/
現在のホームページは2月末日で閉鎖されます
新しいホームページはこちらからどうぞ
http://members2.jcom.home.ne.jp/wco-partner/
お気に入りに追加してくださいね
まだご覧になったことのない方も
ぜひどうぞ
*健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”は、元気アシストの運営のほか、
健康づくり講座の出張、薬歩(やっぽ)の会、石けん類の販売を行っています。
いつもお世話になっている
横浜みなみ生活クラブ生協 南コモンズの
コモンズ大会の日
場所はここ数年フォーラム南太田です
2010年度の報告と2011年度が承認され
新しく運営委員になる方々を紹介しているところ
“ぱーとなー”も来賓あいさつの中で
元気アシスト20周年をアピールしました
開会の前に生活クラブのテレビCMのメイキング映像が流れていました
4月から期間限定、テレビ局限定でCMが流れるそうですよ
コモンズ大会が終了すると、会場の後方に
にんじんさんの作ったお料理が用意されていました
立食ですが、旧交を温める方や情報交換する姿が
抽選会では「お米」をgetした方も
3月10日(木)に歩く予定の
「早春の山道 逗子から田浦へ」の
下見に行ってきました
晴天が続いたせいか
心配していたぬかるみはありません
田浦の梅林は見ごろはこれからのようです
写真はきれいに咲いているところ
昼食はこの風景を見ながら
3月9日の18時まで受け付けています!!
お申込み、お問合せは元気アシスト(045-716-4600)まで。
参加費はおひとり1,000円(含 保険料)
詳しくは健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”のホームページをご覧ください。
http://members2.jcom.home.ne.jp/wco-partner/
*健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”は、元気アシストの運営のほか、
健康づくり講座の出張、薬歩(やっぽ)の会、石けん類の販売を行っています。
午後、にんじんさんが明日の仕込みをはじめました
鮭の半身を切り分けています
明日のメニューを見ると
鮭のコチジャン焼きになるのかな?
山菜炊き込みご飯に肉じゃがも
お弁当の注文は朝10時まで(714-6886)
☆生活館みなみには「針灸・元気アシスト」のほか、仕出し弁当のにんじんさん、
会議室では生活クラブや、ヘナクラブなどさまざまな団体が活動しています。
今年1月から
元気アシストご来院1回ごとに1ポイントの
ポイントカードをはじめました
写真右上がポイントカードです
本日ご来院のFさまが10ポイント達成されました
次回ご来院のときに1,000円として利用いただけます
お家でケアする子どもとお母さんのからだ
今月のテーマは 【鼻炎】
春先に起こりやすいアレルギー性鼻炎などに
お家でできるアレコレをアドバイス
親子でもお母(父)さんだけでもどうぞ
時間:14:00~17:00の間の1時間程度
(お問合せください)
参加費:800円
場所:元気アシスト治療室
お申込、お問合せ
元気アシスト ( 045-716-4600 )
*物品販売や勧誘はいたしません
生活館みなみの会議室で
南コモンズ主催のアロマテラピー講座がありました
講師は健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”のメンバーです
ホホバオイルとみつろうをベースに
エッセンシャルオイルをブレンドした
肌にやさしいクリームを作りました
*健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”は、元気アシストの運営のほか、
健康づくり講座の出張、薬歩(やっぽ)の会、石けん類の販売を行っています。
健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”のホームページもご覧ください。
http://members2.jcom.home.ne.jp/wco-partner/
生活館みなみで「エコクッキング」をテーマの“ぱーとなー”講座です
地球環境を考えて
食生活を見直し
野菜を無駄なく使う
からだにも優しい「白菜のトロトロ汁」等の料理を作りました
*健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”は、元気アシストの運営のほか、
健康づくり講座の出張、薬歩(やっぽ)の会、石けん類の販売を行っています。
健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”のホームページもご覧ください。
窓口にかわいい雛飾りが出ています
外には昨夜の雪が残っていますが
春はもうすぐ
元気アシスト火曜日担当の針灸師が健康のツボ教えます
今月のテーマは花粉症(目)です
楽健法(ふたりヨーガ)+ハーブティー
からだがほぐれたら、花粉症ブレンドのティーでスッキリ
時間は 9:30~10:30
場所は元気アシスト治療室
参加費は800円
予約してくださいね
元気アシスト 045-716-4600 へどうぞ
健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”が伝えたい
元気習慣を身につける術
5回連続講座がスタートします
・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・
1回:食物こそ薬 医食同源(2月22日・火)
身近な食材に体調を整える働きがあります
2回:優しい腕振り気功 香功(3月1日・火)
香功はたった12分間でできる、16種類の腕ふり気功です
3回:リフレッシュストレッチ(3月8日・火)
体中の筋肉を気持ちよく伸ばしたあとは、気分もすっきり
4回:東洋の叡智 ツボ療法(3月15日・火)
肩こりや目の疲れ、冷えや消化吸収に役立つツボなど
覚えておくと便利なツボがたくさんあります
5回:アロマでリラックス(3月22日・火)
香りに違いがあるように、香りの好みも人それぞれ
あなたはどの香りがお好きですか
・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・
時間:10:30~11:30
場所:生活館みなみ 会議室(京急井土ヶ谷駅から徒歩1分)
受講料:5回連続受講は5,000円
1講座ずつだと1回1,100円
講師:健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”
申込締め切り:2月17日(木) 各回10名まで
お申込みお問合せは元気アシスト(045-716-4600)まで
*健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”は、元気アシストの運営のほか、
健康づくり講座の出張、薬歩(やっぽ)の会、石けん類の販売を行っています。
健康づくりワーカーズ“ぱーとなー”のホームページもご覧ください。
窓口になかよしうさぎがやってきました
手をつないで、足取りもかろやかに
どこに行くの
もう少しここにいてね
Kさま、いつもありがとうございます
節分が近づいて、窓口には福豆の入った福枡が置かれています
豆をまくときには下手投げだとか
作法があるのですね
余ったお豆は
炊き込みご飯にすると、柔らかくなりおいしいそうです